こんにちは、少人数制&個人レッスンのヨガサロン紬@中野区の今井順子です。
我が家は4人家族。4歳の娘と、5ヶ月の息子がいます。
先週から離乳食が始まったばかりの息子。
「皆と同じように食べられるんだ〜!」という感激いっぱいの様子、とっても可愛らしいんです。
初めてという経験を大切にしたいなぁ〜と感じています。
さて、引き続きコツ特集。前回のコツも楽しんでいただけたでしょうか?
今回は、前回ちょっとキーワードで出てきた「意味のない完璧主義」を防止するコツ。
思い当たり節がありませんか?
ヨガだけでなく、人生全般で「完璧主義」に陥ってしまう人って、私だけではないはずです。
これが重症だと、ヨガを楽しめなくなるだけでなく、体調を崩したり、怪我をしたり、夫婦喧嘩に陥ってしまうことも。
ドツボにハマらないために、どうしたらいいのでしょう?
【コツ3】「痛い!」「つらい!」という自分の限界に挑戦しない。「目一杯」がんばりすぎない。
ヨガは、自分の限界に挑戦するためのものではありません。
自分の人生を楽しくするためのもの、元気で健康になるためのものです。
さらに、つらいポーズをついついがんばりすぎてしまう人は、普段の生活や育児、仕事、勉強でも自分のできる以上に無理をしているかもしれません。
でもね、その努力は意味のないことかもしれませんよ。
身体の声に耳を傾けて、「無理しすぎないこと」をヨガで練習してみてください。
ヨガでそれができるようになると、普段の生活・ライフスタイルにもいい影響がでてくるはずです。
私も完璧主義のヨガをやめて、「時短ヨガ」「ずぼらヨガ」で自分らしいヨガを楽しんでいます。
いっしょに楽しいヨガはじめましょう!